森にはどんな木があるのですか?
それは大きく分けて針葉樹と広葉樹があるよ。
まず針葉樹はみんなも知ってる、杉・松・ヒノキ・もみの木など葉っぱのとがった木で、広葉樹は、桜・くすのき・ケヤキなど丸い葉っぱで、一般的には秋には紅葉して葉の落ちる木なんだよ。
針葉樹と広葉樹はどんな違いがあるの?
針葉樹は長生きだけでなく、古い世代から生きてるんだ。
生きる力が強く、自分の周りの植物を成長させない力を持ってるんだよ。
広葉樹は新世代の木で、周辺にはたくさんの微生物がすみ土を肥やしたり、きれいな水をたくさん生み出してるんだ。
きのこ山は広葉樹の山のことを言うんだ。
森林浴は体に良いと聞きますが、どんなことですか?
木は何百年、何千年と生きてるの知ってるね。
長生きの秘訣はカビ、虫など病気の原因になるものを寄せ付けない成分(フィトンチッド)を出してるんだ。
フィトンチッドの中に人や動物の体を正常にする成分(アルファピネン)があって、森の中に入って呼吸すると肺を通じて体に取り込まれたり、皮膚呼吸で体内に吸収されることを森林浴というんだ。
アラファピネンはどんな木にあるのですか?
主に針葉樹が持ってるんだよ。
ばい菌を嫌う食品用の桶や樽に使ってる木で、さわら、ひのき、まつ、もみの木、ヒバなどの木が多く含んでるよ。
フィトンチッドは目で見えるんですか?
ブルーマウンテンを知ってるかな。
お天気の良い日に遠くの山を見ると青みがかって見えるだろう。
近くの木の緑も良く見ると少し青く見えるだろ、それがフィトンチッドだよ。
放散されたフィトンチッドに太陽の光が反射して青く見えるんだ。
|